下市山でNHKの取材(17-61) 6月7日(火)曇/小雨 なんだか忙しすぎてブログアップもできない。 その原因の1つが、 NHKの夕方の情報番組「ザウルスふくい」の「ほやほやみつけ隊」が明新公民館にやって来るから。 放映は6月13日(月)18:10~ なんと、明新山歩会も下市山で取材を受けることになり、 また、写真提供で過去の写真を探したり、紹介文を作ったり・・・ 放映時間はほ… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月13日 続きを読むread more
下市山(16-57) 5月10日(火)晴 明新山歩会の熊野古道説明会の終了後 有志8人で下市山を歩きました。 みくりや清水から溜池への周回です。 トラックバック:0 コメント:0 2022年05月17日 続きを読むread more
下市山(15-55) 5月7日(土)晴 そろそろキンさん、ギンさんの時期だなぁと、1人で下市山のチェックに。 少しだけだけど、咲いてました。 タニウツギは盛りで ヤマツツジも全盛期 キリの花はほとんど落ちてしまってました。 イチヤクソウはまだ蕾もできていない。 ジエビネもきれいでした。 トラックバック:0 コメント:0 2022年05月13日 続きを読むread more
下市山(14-52) 4月25日(月)晴 月曜日の下市山ですが、ご無沙汰してしまっていて、4週間ぶりでした。 午後には用事があるので、珍しく午前中に。 そして、MTさんに用があって、待ち合わせて行きました。 ご近所さんなんですが・・・(笑) みくりや清水から登って、溜池に下りました。 すっかり春めいて花盛り。 ズミ ガマズミ ツクバネウツギ オ… トラックバック:0 コメント:2 2022年04月26日 続きを読むread more
下市山(13-40) 3月28日(月)晴 午前中に家事とタイヤ交換を済ませて、遅ればせながら月曜日の下市山へ。 登山口には はなきちさんやなづきさんの車 上り始め11:50 すぐにMTさんとMDさんが下りてきて、 MTさんとはお別れして、 打合せミスのMDさんと一緒に登る。 アオモジは満開 ナニワズは花盛り ナニワズだらけで写真もパス … トラックバック:0 コメント:0 2022年03月30日 続きを読むread more
春爛漫の下市山(12-33) 3月15日(火)晴 昨日は雑用がたまっていて月曜日の下市山はお休みしたので、今日行ってみる。 1週間しか経っていないのに、なんという変わり様。 花・花・花 ナニワズも、アオモジも、キンキマメザキラも、ダンコウバイも満開 ナニワズは半分以上の木が満開 ナニワズロードまでできていた。 アオモジも 木が大きくて近づくと見えない?… トラックバック:0 コメント:0 2022年03月15日 続きを読むread more
下市山(11-31) 3月7日(月)曇 月曜日の下市山。 最近お昼頃から歩き始めることが多かったので、 少し早めに行こうかなと思ったら雨が降ってきて、 雨雲レーダーとかで調べていたらお昼頃に雨雲が消えるみたいだからコタツに入りなおして時間をつぶす。 もういいかなと昼近くに出発 登山口 11:43 数台の車があるだけ 開花したナニワズが増えてきた と… トラックバック:0 コメント:0 2022年03月07日 続きを読むread more
下市山(10-26) 2月28日(月)曇→晴 今日から長女の施設が再開してくれて、やっと自由な生活に。 晴予報だったから、思いっきり洗濯したのに雨まで降ってくれて干す場所が無いよう~ 1人で自由に時間を使えるのが嬉しくて、嫌いな掃除まで楽しく頑張っちゃう。 月曜日の下市山だけど、先に買い物にも行って、 晴れてきたから洗濯物も外に干しなおして、 いっぱい働いたらお腹も空… トラックバック:0 コメント:0 2022年03月01日 続きを読むread more
下市山(9-20) 2月18日(金)晴 久しぶりの晴、といってもお天気が悪かったのは3日間だけだったんだけど、 青空を見たら行かなくちゃという気になって下市山へ。 第1陣は帰られた後で、車は10台くらいあったけれど、良い場所に停められました。 前回はどろどろだったけれど、雪が積もってまたきれいになりました。 でも、またまたほとんどのナニワズは雪の下に。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年02月19日 続きを読むread more
下市山(8-19) 2月14日(月)晴 もったいないくらいの快晴。 洗濯、掃除に励んで、昼頃から下市山へ。 月曜日の下市山をキープしているMTさんの車を発見。 すぐに出会って、今回はすぐにお別れ しばらく登ると声をかけられて、 なんと30年ぶりくらいにお会いしたMRさん。 お互いの知人のSIさんを通じて、私がけっこう下市山に登っているという情報を得ていたらしい… トラックバック:0 コメント:2 2022年02月15日 続きを読むread more
下市山(7-17) 2月11日(金)晴 オリンピック、スノーボードHPが終わって、無事、平野歩夢君が金メダルを獲得したので、下市山へ向かいました。 無難に1回ぐらい軽く滑ってもメダルはとれるだろうに、頂点以外は目指さないという強い姿勢でハラハラドキドキしながらの観戦でした。 歩夢君の2回目のランの得点の低さに唖然として、3回目を無事滑り終えたからドラマチックな逆転劇に… トラックバック:0 コメント:2 2022年02月13日 続きを読むread more
下市山(6-16) 2月9日(水)晴 久々の晴天予報。 朝一に予定があって、 昼一はオリンピック(スノーボードHP)を見たい。 で、10時にみくりや清水登山口で待ち合わせして、下市山登山。 4月から明新山歩会加入予定の人との顔合わせで歩くことにしました。 今日初顔合わせの新入会者は3人なので、会長とHTさんにも同行お願いしました。 1人は登山口で書類をお渡しして… トラックバック:0 コメント:4 2022年02月09日 続きを読むread more
下市山(5-13) 1月31日(月)晴 天気予報は二転三転して、青空になっている。 「月曜日は下市山で」という明新山歩会のスローガンは冬になって消滅したのか、まだ続いているのか。 家事を終わらせて遅いスタート。 駐車場には山歩会のMTさんの車。 電話してみると「下りてるところ」って。 どこかで会えるね。 どこかどころか、すぐに出会って、 もう一度お付き合… トラックバック:0 コメント:0 2022年02月01日 続きを読むread more
下市山(4-11) 1月27日(木)曇 2日間都合で出かけられなくて、今日は下市山へでもと思っていたら、朝方小雨。 そのうち雨も上がって青空もチラッと見えたりしたので家事を終わらせてから出発。 KZさんから「下市山はどろどろかしら?」と聞かれたから 「下見に行くね。」と返信。 登山口からすぐの所に 以前お会いしたカモシカさんのだったらいいな。 ナニ… トラックバック:0 コメント:2 2022年01月27日 続きを読むread more
孫と下市山(3-8) 1月22日(土)曇 昨日、下市山へ行ったら、山頂のプーさんの雪だるまやトトロのスノーハウスが楽しそうだったので、孫を誘ってみました。 下りはソリで滑りながら下りれるよと言葉巧みに誘って。 みくりや清水登山口に着いたら、なんと、駐車スペースが無い! 路駐の先頭まで進んだけれど、登山口からも遠いし、横を車がすれ違いできるとも思えなくて、どうする?… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月22日 続きを読むread more
下市山(2-7) 1月21日(金)曇/雪 午後からは雪が止むことに期待して下市山へ みくりや清水登山口 13:30 第1展望所 第2展望所 男性が制作活動中 山頂の雪はサラサラ過ぎて固まらないからここでと。 帰りが楽しみ! 第2展望所から第1階段まで吹雪かれる 階段は除雪されていて、 下市山を愛する会の皆様には感謝! 第2階段も除… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月21日 続きを読むread more
下市山(1-2) 1月5日(水)曇時々雪 天気予報は曇なんだけど、時々日が差し、時々雪が舞う。 日が差してくると、洗濯物を外(軒下)に出して太陽に当てたくなり、 吹雪いてくるとあわてて取り入れてと忙しい。 もう止んだかな?と用事で出かけたついでに、下市山へ行ってみる。 道路や駐車場の雪は融けていて、車は数台だけ。 昨年末に咲いていたナニワズは相変わらず… トラックバック:0 コメント:2 2022年01月05日 続きを読むread more
下市山(27-100) 12月28日(火)曇時々雪 先日の矢良巣岳が今年99回目の山歩き。 99回で終わるというのも、なんか中途半端で、 私に似つかわしいのかもしれないけれど、 できたらあと1回は登りたいなと思って空を見上げて。 青空もチラッと。 用事も済んだし、やっぱ100回にしたいし、 下市山へGO! みくりや清水登山口に車が数台。 除雪はしていないけど、タイ… トラックバック:0 コメント:10 2021年12月28日 続きを読むread more
下市山(26-97) 12月16日(木)曇 降って来るかと思っていたけど、降ってこないし、 明日から悪天候なら、ちょっと歩いて来ようと午後から下市山へ。 折り畳み傘を持って、溜池から 傘をさすとストックは邪魔だけど、 何か出てきたら武器は必要とダブルストックで いつもと違う顔ぶれ こちら側のナニワズはまだ開花していない 夏だったかジャ… トラックバック:0 コメント:2 2021年12月16日 続きを読むread more
下市山(25-94) 12月9日(木)晴 明新山歩会の恒例の納会登山で下市山を歩きました。 山頂でぜんざいパーティーです。 おしゃべりしながら歩いていたので、けっこう見逃してますが、 ナニワズはほころび始めてました。 今度、ゆっくり開花を探したいです。 17名の参加でした。 トラックバック:0 コメント:0 2021年12月13日 続きを読むread more
下市山(23-84) 11月1日(月)晴 月曜恒例の下市山。 1人で登り、 山頂で常連のSTさん、清水さん、会のTJさんの4人でお茶と山談議。 会のYZさんが奥様と登って来られ、 ISさんと、KGさんはすれ違い?影だけ。 ナニワズの蕾にビックリ! こんなに早くから蕾ができるなんて知らなかったです。 ゴンズイ キノコが非力ながら杭のお手伝い… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月04日 続きを読むread more
下市山(22-76) 10月18日(月)晴 今日で6週連続の晴。 嬉しいような嬉しく無いようなで、月曜恒例の下市山へ。 登山口からは会長、MTさん、TJさん、清水さんと一緒に歩き始め 9:20 すぐに下山してきたKTさんと出会うも、その後会員とは1人も出会わず。 さびしいわぁ。 第1展望所から 第2展望所から ツルリンドウの実 … トラックバック:0 コメント:0 2021年10月20日 続きを読むread more
下市山(21-73) 10月11日(月)晴 毎週月曜って晴れてる! 5週連続で下市山へ。 1人で歩き始め 9:20 すぐに下山中の山歩会会員2人とすれ違い 第1展望所から 第2展望所 9:37 花もなく実を見ながら 山頂 10:00 山頂ではMuさんとおじじさんがお話し中。 そこで20年ぶりくらいの知人に出会う。{%ビック… トラックバック:0 コメント:2 2021年10月12日 続きを読むread more
下市山(20-70) &サクラタデ鑑賞会 10月4日(月)晴 月曜恒例の下市山 久々にみくりや清水から 今日は山頂で理事会開催 皆で溜池へ下山 下市山でアキギリは初めての出会い アケビが豊作らしい ツチガキは無残な姿 下山後に寄り道 清水さんのfbのサクラタデがきれいだったので 隣のミゾソバもかわいい … トラックバック:0 コメント:0 2021年10月06日 続きを読むread more
下市山+1(19-66) 9月27日(月)晴 恒例の下市山登山の日 情報をもらったので、今回も溜池から それがこれ ツチグリじゃないの? ツチガキですって。 網目模様が無いね。 シロツチガキ?フクロツチガキ? さっぱりわかりませんが、初お目見え。 ジャコウソウも咲きました。 山頂で、なんと、よっさんとの嬉しい出会い。 数ケ月ぶり。… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月27日 続きを読むread more
瑞源寺・下市山(18-65) 9月20日(月)晴 祝日とはいえ、恒例の月曜の下市山。 長女をだまして連れ出して登りました。 溜池から登って、みくりや清水に下りて、下道を歩いて戻りました。 ツルリンドウの花と実がありました。 (スマホの写真はピンボケで没) 子連れの家族がいっぱいで、幼児から小学生まで20人くらい出会ったような。 下市山もポピュラーになったものです。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年09月22日 続きを読むread more
下市山(17-62) → ジャコウソウ → ミズアオイ 9月13日(月)晴 毎週月曜恒例の下市山登山 今日は溜池からピストン 久しぶり参加の地区外のKSさんが、登山口わからなくなったというのでなんとか落ち合って、 みくりや清水登山口は満車なので溜池へ移動 写した写真は登山口のツルニンジンだけ 山頂で会長他数名で話し合いをして、また、溜池へ下山。 下山後、清水さんと待ち合わせの場所へ。… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月17日 続きを読むread more
下市山 8月30日(月)晴(15-57) 9月6日(月)晴(16-59) このところのコロナの感染爆発で、明新山歩会の活動が難しくなってます。 ほとんどの会員はワクチン2回接種済みではあるのですが・・・ それで、会の活動はしばらくは自主活動のみで、 会員の絆を深め、自主トレーニングを行う意味で、 「毎週月曜の午前中に、自分の都合に合わせて下市山を歩いてみましょう」 という企画をしました。 1回… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月08日 続きを読むread more
下市山(14-54)8月6日(金)晴 10日ほど前に咲いていたナツエビネのその後を見に行きました。 昨日、今庄できれいなナツエビネに出会っているから、もういいと言えばもういいのですが、 今週登った人たちが皆、ナツエビネが良くないと言うので、 どうかなっちゃったんだろうかと心配になって行ってきました。 まずはシャクジョウソウから 次はナツエビネ た… トラックバック:0 コメント:2 2021年08月07日 続きを読むread more
下市山(13-53) 7月27日(火)晴 久々に清水さんと山歩きしました。 下市山の夏のお花のチェックです。 きれいに咲いてますね。 この子ちょっと色が濃くていい感じ でも、きれいなのは、ほんの1株2株です。 ほとんどは 水不足で咲かずに枯れかかってます。 でも、蕾もまだたくさんあるので、雨がいっぱい降ってくれれば、息を吹き返して来… トラックバック:0 コメント:2 2021年07月28日 続きを読むread more